2018.03.10 Sat

今日の午前中に、お散歩に行って、いつも通り、引っ張り癖のあるラブちゃん。
元気に歩いていたのに、急にペースダウンしたので、おかしいなと思ったら、歩けなくなり、伏せの状態でうずくまってしまいました。
しばらく休んだら、歩けるようになるかなって思ったけど、ダメそう…。
でも、ラブちゃんを抱っこして、自宅まで歩ける距離ではなかったので、台車があればいいのになぁと思い…
見渡すと、近くに工場地帯があるので、そこの人が自販機に来たのかと思い、声をかけて、事情を説明して、台車を借りたいという話をしました。
そしたら、その人は工場の人ではなく、通りすがりだけど、ゴールデンレトリバーを飼っているということで、親身になってくれて、すぐ側の工場で、聞いてみればとのことで、尋ねてみました。
そしたら、これまた、親切な社長さんが、台車を貸してくれたのです。

ゴールデンの飼い主さんは、ラブちゃんに付き添ってくれていて、社長さんは台車を抱えて走ってラブちゃんのところに行ってくれて、お世話になりました。
台車にはみーたんママが、抱っこして乗せたけど、22㎏のラブちゃんがなんか、軽く感じた。
ラブちゃん、少し回復したみたいで、台車の乗せたら、お座りして、びっくりしてたみたい。
台車を貸してくれた社長さん、若くてなかなかのイケメンで、台車を返すときに、なんかお礼の品を用意しなきゃだなんて、考えていたら、ラブちゃん、台車に立た上がって、降りそうになるから、ストップ。

ラブちゃん、降りちゃって、元気を取り戻した様子。
まだ、自宅の近くまで、行ってなかったので、台車を返しに戻ることにしました。
ラブちゃんは自分で歩いて、みーたんママは台車を押して歩いたのです。
社長さんはいなくなっていたので、お礼が言えなかった、残念…。
ラブちゃん、元気になったと思ったけど、また歩く速度が遅くなって、なんだか、辛そう。
なんとか、励ましながら、歩いて、自宅に無事到着。
帰宅後、やはり元気なくて、ぐったり。
ラブちゃんといえば、ガツガツちゃんだけど、さすがに何も食べない。
ラブちゃんが食べなくなれば、終わりです。

今日は週に一度の西荻動物病院へ行く日。
もし、歩けなかったら、抱っこしてでも、行こうと思っていたけど、1時間半ぐらい、休んだら、ラブちゃん、動けるようになったので、自分で歩いて、車に乗れました。
でも、車酔いはしないラブちゃんなのに、嘔吐しちゃったのです。
どうして嘔吐したのか心配だったので、先生に話したら、血液検査してくれたのですが、すごく腎臓の数値が悪くて、びっくり。
また、緊急入院して、点滴とカテーテルで排尿が必要とのこと。
心臓の様子も見ながら、腎臓の数値が良くなるようにしなきゃだということで、心臓のエコーを撮ると大変なことが発覚!
心臓を覆っている膜に水が溜まっていて、心臓の機能を低下させていました。
だから、ラブちゃん、倒れたのだ。
そして、さらに驚いたのが、心臓のいくつかある弁のうちのひとつに腫瘍が見つかった。
なんと、心臓にガンが転移していたんです。
腎臓の数値が悪いのも、そのせいでした。

このままだと、心不全で死んじゃうとのことで、心臓のまわりの水の溜まった膜に針を刺して、水を抜かなきゃです。
動いている心臓の近くに針を刺すわけだから、とても危険なことで、失敗すれば、死ぬので、万が一のことも覚悟しておいてくださいと言われました。
あと、その他の臓器も診てくれて、脾臓と肝臓は大丈夫だけど、胆のうも腫瘍らしきものが、見られるらしい。
その結果を聞いたので、みーたんママは帰宅。
今夜、心臓の水を抜くのは主治医。
スーパードクターだから、信頼して、お任せするしかない。
まずは若手の先生たちや看護師さんたちが、数人、ラブちゃんを囲み、尿道にカテーテルを入れるのに、苦戦していたところ、みーたんママはラブちゃんにお別れのご挨拶しました。
「ラブちゃん、がんばるんだよ。明後日、迎えに来るからね。」
チュー!
みーたんママはあふれそうな涙をこらえて、先生たちに、「よろしくお願いします」と、気丈に振る舞った。

今、主治医から、電話がありました。
心臓に溜まっていた血液状のものを無事に抜いたとのこと。
でも、全部は抜ききれなかったので、また明日、残りを抜くそうです。
一度抜けば、大丈夫なはずだけど、抜いたらまた、溜まるようであれば、よろしくない状態だと…。
みーたんママは結局、聞けなかった。
余命あと、どれくらいか…。
今日はさすがに、心が折れそうになりました。
でも、みーたんママが、お休みの日だから、お散歩に行って、水の溜まった心臓に負担がかかって、倒れてしまい、たまたま受診の日で、診てもらうことができて、血液検査したら、腎臓の数値が悪くて、心臓のエコーを撮ったら、心臓に水が溜まっているのがわかって、心不全にならなくて、助かった。
もしかしたら、心不全で死んじゃうかもしれなかったのに…。

前向きに考えれば、今日、ラブちゃんの命日にならなくて、良かったんだ。
ラブちゃん、一日でも、長生きしてね。
明後日、会えるの楽しみにしてるからね。


応援クリックが更新の励み・・・ポチっとよろしくお願いします


スポンサーサイト
2017.08.28 Mon

今朝のお散歩で、久しぶりにお花とラブちゃんの写真を撮りました。
相変わらず、カメラ目線の写真は撮らしてくれないラブちゃん。
腫瘍騒動も過去の出来事となり、すっかり元気になりました。
夏場は歩くスピードが、ゆっくりになるので、引っ張り癖もなく、みーたんママは快適にお散歩できます。

早朝、少し前までは4時でも、明るかったのに、今はもう、5時にならないと明るくないですね。
季節は秋になりかけています。
今朝は涼しくて、お散歩にちょうど良かった。

陽が短くなって、朝晩は涼しくなると、夏も終わり。
これからは、お散歩の季節ですね。

ラブちゃんの悪性肥満細胞腫の摘出手術したところは、10センチぐらいの傷でしたが、もう毛で見えなくなり、その毛も生えてきました。
あともう少しで、元どうりになりそうです。

悪性腫瘍の摘出手術した、腕のところは、すっかり、毛も生えて、傷もわからなくなっているけど、傷の一部分は毎年、夏になると、フローリングに寝るとき、擦れてハゲ状態になってます。
冬になると、毛が生えて、ハゲ状態がなくなるんです。
2箇所の傷跡も、すっかり癒えてよかった!

ラブちゃんは、相変わらず、食いしん坊で、食べることに執着が、すごいです。
最近は夏場だけど、スーパーで焼き芋があって、すごく美味しくて、1本100円。
みーたんママも焼き芋が大好きなので、お休みの日のお昼ご飯は、焼き芋です。
8本も買うのだ。

ラブちゃんも、焼き芋大好きなので、一緒に食べます。
美味しそうに食べるので、楽しいひと時です。

グレックんも、元気ですよ。
グレックんは、焼き芋食べていると、においに来るけど、食べません。
グレックんは、ラブちゃんの変えたフードが、美味しいらしく、ラブちゃんフードを器に入れていると、盗み食いします。

みーたんママは、8月から春日部営業所に、合併して、今までの岩槻のお客様と、新たに春日部のお客様の訪問介護をやってるので、忙しいです。
でも、目標の1ヶ月120時間の訪問に近づけそうです。
9月からは、北浦和営業所の応援も入ってくるので、また忙しくなりそう。

かかと骨折して、潰れたかかとは、相変わらずで、1月に手術をして、少しでも良くなればいいなぁ…
9月の受診日に、検査日などの最終的な段取りをすることになってます。
1月は、あっという間に来そうだわ。

9月の下旬に夏休みを取って、ラブちゃんを連れて、温泉に行きます。
去年も行った、羽鳥湖高原レジーナの森。
去年はまだ、痛み止めを飲んでいなかったので、足が痛かったのと、2日間とも、雨だったから、今年はリベンジです。
わんこの入れる温泉もあるし、温泉が出るお風呂があるコテージ泊で、ドッグランなど施設が整っているから、思いっきり、ラブちゃんも遊べます。
今年もエレナちゃんと、エレナちゃんパパと一緒。
ラブちゃん、大好きな温泉に入れるから、楽しみにしててね。


応援クリックが更新の励み・・・ポチっとよろしくお願いします


2017.04.09 Sun

今年も桜とラブちゃんの写真が撮れました。
今はみーたんママがお休みの日しか、お散歩行ってないけど、ちょうど、満開で、良かったです。

でも、なかなかカメラ目線のいい写真が撮れなくて、残念…。
それに桜の木が、上手くラブちゃんのバックにおさまらなくて、ダメでした。

しかし、土手沿いの桜並木はずっと先まで、続いてて、今年も見事です。
ラブちゃんとお散歩しながら、お花見ができて、楽しい!

昔、菜の花はもっと咲いてたのに、夏場、土手の雑草を刈ってしまうので、その時、一緒に刈っちゃって、少なくなったのかな。
桜と菜の花バックがいいのに…。
でも、ラブちゃんが元気で、一緒にお花見散歩できて、何より。

あいにくの雨でしたが、毎年、土手の桜のお花見だけだったので、今日は小山祇園城跡で、お花見しました。
背の低い桜の木がたくさんあって、斬新でした。
帰りは小山市内で、すごく綺麗にアーチになってる桜並木を通って、感激!

ランチはひさびさに鰻をご馳走になり、お土産には苺のとちおとめと、スカイベリーをいただきました。

火曜日に獨協医科大学越谷病院の足の外科で、受診しました。
整形外科の下肢専門の准教授、とても、信頼できる先生で、的確な説明で、納得の行く、見解でした。
難しい手術でも、この先生だったら、お任せできると思い、やっといい先生と出会えて、良かったです。

今はかかとの骨折というと、手術するのが、最先端の医療で、手術しない治療法は古いそうです。
なので、手術するタイミングは検討の余地があるけど、手術はした方が今の状態より、改善するとのことです。
私の場合は変形性関節症を発症していて、アキレス腱にも影響が出てるので、アキレス腱の手術も一緒にやるらしい。

入院は思っていたより、長くて1ヶ月、費用は高額医療になるので、自己負担金だけで、いいので、予想よりぐんと安い。
でも、ラブグレのペットシッター費用は、1ヶ月になると高額だし、1ヶ月も離れて暮らせるかな…

完璧に元に戻るまでは、半年かかるとのことなので、一番考えなきゃならないのは仕事のこと。
今後、このままだと、痛みが出そうな箇所があるので、痛くなってきたら、手術するか、数年後、仕事をリタイヤしてから、手術するか、仕事を休んだり、辞めてなるべく早くやるか、先生が周りの人たちに相談して、考えるようにと…
手術やるか、やらないか、やるならいつやるか、悩むなぁ…。
とりあえず、次回6月1日に受診するので、それまでには答えを出さなきゃです。

お家のバルコニーに置いてある、今は何も植えてないプランターに、タンポポが咲きました。
タンポポ、可愛い❣️
お散歩のとき、見てるけど、お家でも見れてうれしいです。

ラブちゃん、また来年も、桜の季節にお散歩行こうね。


応援クリックが更新の励み・・・ポチっとよろしくお願いします


2017.03.26 Sun

朝も開けるのが、随分と早くなりました。
まだ春本番とまでは、行かないけど、お散歩で、お花が楽しめます。
ラブちゃんと一緒に撮影できるお花たち、可愛い。

でも、ラブちゃんはなかなかカメラの方を向いてくれません。
ラブちゃんのベロは長いね。

ラブちゃんはあまり、匂い取りしない方だったんだけど、最近はよくクンクンします。
春の匂いがするのかな…

川を埋め立てる工事をやってて、そこにこの可愛い、アヒルちゃんがいるの。
みーたんママは大のお気に入り。

みーたんママのかかと骨折で、手術の話が出た、春日部市立医療センターでは、手術するなら、別の病院になると言われてたのが、担当の先生が4月から、常勤に戻るので、春日部市立医療センターで、手術が受けられるとのこと。
でも、その先生は手術はしない方針なので、お客様で、やはり、地元の病院では、手術はできないと言われてたのが、難しい手術をしてくれて、行ってよかったという、自治医大附属さいたま医療センターで、受診することにしました。
いわゆる、セカンドオピニオンです。

それで、セカンドオピニオン、聞きに自治医大附属医療センターに行ったんですが、結論から言うと、手術した方がいいか、しない方がいいか、わからないとのこと。
足専門の整形外科で受診することを勧められました。
私のかかと骨折のケースは症例がなくて、ダメでした。

でも、獨協医科大学越谷病院に足の外科があることがわかって、紹介状を書いてくれたので、よかったです。
以前、Facebookのお友達で、足専門医の受診を勧められて、そういう病院を調べたんだけど、近くにはなかったのに、越谷にあったとは…

さっそく、予約の電話をしたら、足の外科でも、足首より下の専門医が診てくれることになりました。
今度こそは納得のいく見解が聞けるだろうか。

いずれにしても、難しい手術だから、成功しないこともあるので、するかしないかは悩むところ。
手術をしても、良くなる保証がないのならば、手術はしない方向で、考えてます。
さて、さて、どうなることやら…
セカンドオピニオンを聞きに行く日は4月4日です。
なんか、縁起が悪い数字だね。

ラブちゃん、グレックん、みーたんママはこうなったら、納得のいく、セカンドオピニオンが聞けるまで、足専門医を求めて、頑張るよ。

今日はみーたんママは温泉に行く予定だったけど、お天気が悪いので延期にしました。
桜も遅れているので、お花見も兼ねて、4月に入ってからにします。
なので、今日はラブグレと1日、まったり。
ラブちゃん、グレックん、みーたんママと一緒で、よかったね。

番外編!
これは海の中にいる生物で、ゴマフビロードウミウシ。
可愛いですよね。


応援クリックが更新の励み・・・ポチっとよろしくお願いします


2016.11.13 Sun

今年もラブちゃんとコスモスの写真が撮れました。
みーたんママが骨折したので、今年は諦めていたけど、痛み止めのおかげで、お散歩が再開できたので、なんとか、コスモス咲いててくれて、間に合いました。
でも、その痛み止めも先週あたりから、効かなくなり、また辛い毎日でした。

そこで、金曜日に病院へ行き、強い痛み止めをもらい、今は楽です。
今朝のお散歩では以前より、ちゃんと歩けるようになって、ほぼほぼ、骨折する前の時のように歩けました。
小走りもできちゃったし!
普通に歩けることがこんなにも、うれしくて、楽しいと思わなかったです。

でも、また今の薬も効かなくなりそうだけど、そしたら、量を少しずつ増やしていくことができる薬とのことなので、安心です。
痛みとは一生付き合っていかなければならないので、痛み止めが手放せないけど、もう一生治らないかもしれないと思っていたびっこは大丈夫だと、確信できました。

この前のお散歩の時、側溝に落下して、痛くてパニックになっていたのか、はっきり覚えていなかった現場を見つけました。
みーたんママとラブちゃんは、道路の左側を歩いていたのに、みーたんママは居眠りして右側の側溝まで、歩いて落下。
しかし、みーたんママは道路を横切ったのも寝てて覚えていないし、落下した瞬間もどうなったのか、わからない。
気がついたら、側溝に落下してて、左足に激痛が…
ラブちゃんもびっくりしたと思います。
毎日、睡眠不足のみーたんママ、また寝ながら歩かないように気をつけなきゃですね。

みーたんママが、今の訪問介護の仕事を始めて、1年が過ぎました。
営業所の目標で、1ヶ月、100時間の介護となっていましたが、今まで60時間ぐらいだったのが、10月は98時間行きました。
みーたんママはすごく、うれしいです。

かかと骨折で、足が痛いのに良くやれたですよね。
会社の目標は120時間なんですが、絶対に120時間は無理…ていうか、100時間も無理だと思っていたけど、夢じゃないなぁ。
みーたんママは益々やる気が出てきました。

ラブちゃん、グレックん、みーたんママはお散歩、がんばるね。
歩くのがリハビリになるので、毎日は無理だけど、週に3回はラブちゃんとのお散歩を楽しみながら、しっかり歩くよ。
みーたんママはお仕事も、がんばるね。
120時間目指して、ハードな毎日だけど、一生懸命、お客様のために、介護しっかりやります。
ラブちゃん&グレックん、応援頼むよ。
がんばれ、みーたんママ‼️


応援クリックが更新の励み・・・ポチっとよろしくお願いします

